SSブログ

バッグ作成工程の紹介です。 [バイクグッズ]

手縫いバッグの続きです。
今回は、作成工程を紹介します。とは言っても、作成工程の画像をおねだりしてブログにアップしていますので、画像の紹介程度になってしまいそうです。
取り敢えず、書けるだけ書いてみますね。
間違っていたり、分かりにくかったら、ごめんなさいです。

まずは、紙型を作るのだそうです。
良い型が出来たら、それをもとにして材料を切り出すそうです。

0001.jpg0002.jpg

紙型とバッグに使用する革です

0003.jpg

このように材料を切り出すようですね

次にショルダーベルトを、掛けるための丸環も真鍮丸棒から作成していただきました。
手が込んでますね~。

0004.jpg0001.jpg

丁度良い大きさの丸棒に真鍮棒を、バーナーでなましながら巻きつけて行きます。巻きつけた真鍮棒を糸鋸で切断します。この辺は彫金とかで、おなじみの方法ですね


今、見ていて思い出したんですが、鞄の持ち手の金具も自作されたそうです。
糸鋸で切り出した丸環の切り口も、ヤスリで平らに合わせて、リュータで磨きます。

0002.jpg

リュータを使用して磨いていただいてますね


革を縫い合わせるために、糸を通す穴を開けています。今回の皮は3mm厚なので、穴を開けるのも大変だったのではないかと・・・。

0003.jpg

このようにして、穴をあけて行くんですね


穴を開けたら、革同士を接着して縫い合わせるそうです。
一針一針、丁寧に縫い合わせていただいています。とても綺麗な縫い目でした。私も、工芸をやっていますので、一つ一つの気を張った作業が大切なことは良く理解しています。

0004.jpg0001.jpg

蝋を染み込ませたナイロンの糸を使用していただきました。麻の紐では弱いそうで、強度優先です


鞄の横側の部品が出来ました。うーん、手作りは本当に良いですね。これだけで絵になります。

0002.jpg

部品を一つ一つ作り上げるんですね


持ち手も、手の凝った縫い方をしていただいています。

0003.jpg0004.jpg

ここも、もちろん穴を開けて、一針一針、手縫いです


糸をクロスに縫っていて、丈夫で見た目も格好良いです。持った感じもやわらかくて、疲れにくい良い持ち手ですよ。

0005.jpg

握った感じが気持ち良いんですよ


革の断面は、綺麗に削って色を塗って磨いてあるそうです。
革が良いので焼く必要もなく、色を塗って磨いた方が、見栄えも良いですね。

0001.jpg0002.jpg

見栄えもばっちりです


さぁ、どんどん行きましょう。

0001.jpg0001.jpg0002.jpg0001.jpg

穴を開けて、接着してベルトの穴に合わせて、本体の皮にも穴を開けています


各部品がそろったら、その部品を組み合わせて行きます。

0002.jpg0003.jpg0004.jpg0005.jpg0006.jpg

バッグの形が見えてきました!


持ち手も取り付けます。

0001.jpg

持ち手が付きました


最後に、蓋を閉めるためのベルトです。

0002.jpg0003.jpg

ベルトも完成です


完成したベルトを取り付けたら、バッグ本体の完成です!!

0005.jpg0006.jpg

うーん、やっぱり良い!!


いやー、なかなか大変な作業でした。って私が作ったわけじゃないですね。
これから、大事に使っていきます。年も年ですし、本当に一生モノです。

ちなみに、このバッグを作っていただく前に、試作品を作られていました。
下の画像が、試作品と比べたところです。

0010.jpg0011.jpg


デザイン的には、試作品の方がまとまりがあって、とても良かったのですが、私が無理を言って、バッグを太らせていただきました。
やっぱり、実用性が大事ですからね。おかげさまで、申し分のないバッグを手に入れました。
もっと、多い荷物を持って行くときには、ラフロのアタックザックも持って行きます。でも、南阿蘇や、やまなみ、大観峰、ミルクロードを走るには、このバッグで十分です。勿論、普段使いとしても大変満足しています。
昨日も、銀行に用事があったので持って行きました。
バスに乗るのも好きなので、単行本も放り込んで気軽にお出かけです。

さぁ、次回はKV75に戻ります。
桜の時期の試乗ツーリングです(^_^)v

[2013/05/26 追記]
宣伝目的のコメントが、いい加減うざくなったことと、そのコメントのリンク先が危険なWebサイトみたいなので、コメントの受付をやめることにしました。
nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。