SSブログ

KV75エンジン組み上げ ミッションの組み付け [KV75]

一つ一つギヤを確認しながら、組み付けていきます。
ドグクラッチの軸移動の部分には、ボール(鉄球)が入っていました。

0006.jpg

小さなボールが30個、なくさないように気を付けます。


ドグクラッチ内側の3つの溝に、それぞれ10個ずつ←は間違えでした。正しくは→6つの溝に、それぞれ5個ずつ、ボールを入れて、クリップで蓋をします。

0010.jpg

小さなボールですので、落さないように慎重に入れます。


蓋をするクリップの穴が、とても小さくショップの工具を加工して使用しました。

0009.jpg

使用した、工具です。色々試されてましたが、画像右下のプライヤを加工して、使用されました。


0007.jpg

こんな感じで、グラインダで整形しました。


0003.jpg

これで、ドグクラッチの組み付けは完了です。


組付けペーストを塗りながら、作業は進みます。表面の青いものが、組付けペーストです。
シフトアームも組み付けて、ミッション回りは完了です。
シフトアームを組み付けた後、しっかりと動きを確認しておきます。エンジンを組んだ後で、不具合が出たら、もう一度、組み直しになってしまいますからね。

0004.jpg0005.jpg

シフトアームを動かしてみて、動作を確認します。


ブログでは、分割してアップしていますが、ここまで、サクサクと作業は進んでいます。
エンジン組み上げまで、後少しです。
次回は、クランクのベアリング交換をアップします。

KV75エンジン組み上げ ベアリングの交換 [KV75]

動きが渋くなっているベアリングを交換します。
オイルシールも傷んでいるものは、交換です。本当は、全部交換した方が良いのかもしれませんが、何しろ部品が手に入りにくい、古いバイクですので、使えるものは再利用します。

ベアリング交換に使用する、カワサキ純正特殊工具です。

0002.jpg0001.jpg

高いんですよね~。


サイズを合わせて、このように使用してコンコンと打ち出します。

0003.jpg

コンコンコン、ポロリってな具合です。


クランクシャフトのシールは、保守性を考慮してか、このようになっています。
ポイントの調整とかで、カバーを開ける必要がありますもんね。違っていたら、すみません。

0008.jpg0004.jpg

クランクシャフトのオイルシールも、カバーを外して交換します。


ベアリングには、最初に表面改質剤のスーパーゾイルを塗布します。
これで、表面が滑らかに改質されるそうです。惜しげもなく塗布していただきました。

0005.jpg

組付けペーストを塗る前に、表面改質剤を塗布します。順番を逆にするとペーストが邪魔をして、意味がないそうです。


ベアリングにも、惜しげもなく高価な組付けペーストを塗っていただきました。
ちなみに、匂いがきつく、手を洗ってもなかなか落ちないですね。

0006.jpg

組み付け後は、こんな感じです。


0007.jpg

ベアリング部を拡大してみました。ペーストが、ほど良く塗られているのが分かります。


殆どの作業を、私がいるときに見ている前で、解説付きで行っていただいていますが、この時点では、メモを取っておらず、貴重なノウハウも誤って覚えていたり、覚えていなかったりしているかもしれません。
記載の内容に誤りがあれば、全て私の記憶違いですので、ご指摘ください。

でも、バイクの持ち主の前で、全工程を解説付きで見せてくれるショップなんて、滅多にないのではないでしょうか。
ZZR400のフロントフォークのオーバーホールも、持ち込んだその日に、見ている前で終わらせていただきました。
今まで、私のバイクのほとんどの保守、修理の工程を、拝見させていただいています。私に限らず、作業の時間さえ合えば、目の前で解説付きで作業していただけますので、とても安心できます。

さぁ、次回は・・・。どうしよう。
ミッション回りと行きましょうか。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

KV75のエンジン組み上げ開始です [KV75]

さあ、いよいよ鈴鹿8時間耐久レースや幾多のレースで鍛え上げた、カスタムショップオーナさんにより、エンジンの組み上げ作業が開始されます。

まずは、エンジンを組むために、エンジンの合わせ面を綺麗にします。
用意するものは、ガスケットを剥がすための自作工具と、合わせ面を綺麗に均すための油砥石です。
ガスケットを剥がす工具は、使い古しの金切りノコを加工したものです。この工具は、これ以外の用途にも、幅広く使用され、今まで私もショップでの作業で、良く拝見したものです。

0001.jpg0002.jpg

丁寧に綺麗に剥がして行きます。


ガスケットを剥がしたら、合わせ面を油砥石で、軽く擦るように均していきます。
表面を確認しながら、丁寧に丁寧に汚れを落とします。
合わせ面が広いので、表面が均一になるように、大き目の油砥石を使用します。
0003.jpg

大き目の油砥石で、これまたとても丁寧に作業します。


0005.jpg

綺麗にした合わせ面と、使用した油砥石です。


最後に、この作業のまとめです。

0004.jpg

こんな感じで、全ての合わせ面を綺麗にします。


作業は、大変丁寧なのですが、時間は思ったより、かかっていません。流石、見事な手際です。
次回は、ベアリング交換をアップする予定です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

左右のミラーがそろいました。 [KV75]

購入したKV75は、右ミラーしかありません。
私の好みとしては、ミラーは左右欲しいので、これもヤフオクで落札しました。

まずは、オリジナルのミラーです。

0004.jpg

マッハと同じミラーだそうで、純正品だろうとのことです。


0002.jpg0003.jpg

綺麗で良いミラーですね。このミラーは大事に保管しておきましょう。


安く手に入れた、似たような形状のミラーを付けたところです。
これはこれで、私は好きです。気に入りました。
取り付け時には、ネジ部にグリスを塗ってあります。
この部分のネジは、雨などで水分が浸透して、錆が発生している車両が多いそうです。
錆びる前に対処しておきます。

0001.jpg

なんか良い! すごく良い!


今日は短いですが、この辺で失礼します。
次回から、そろそろエンジン組み上げに入るかもです。
約束はしませんが・・・
タグ:ミラー KV75
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

KV75とゴリラとハンドル回り [KV75]

KV75と、カスタムのためにショップに来た、ミニバイク仲間のゴリラです。
他にも、素敵なミニバイクが沢山ありますが、いずれ紹介できれば良いですね。
ちなみに、奥に映っておられる方が、ショップのオーナさんです。

0001.jpg

一番奥のバイクがカスタム中のゴリラです。


ハンドルの付け根にあるヘルメットホルダを、オーナさんの提案で使いやすいように、グリップの付け根に移動していただきました。

0002.jpg0001.jpg

ミラーにヘルメットを乗せて、ヘルメットホルダでロックできるようにします。


私のヘルメットでは、ロックまで顎紐が届きませんが、ワイヤを使えば、しっかりロックできます。
ハンドル根元にブランと垂れ下げるよりは、はるかにマシですね。
雨が降っても、ヘルメットの中に水がたまることもありません。

0003.jpg0005.jpg

ロックはこんな感じで行います。ワイヤを顎の部分に回して、両端をヘルメットホルダにかけて、しっかりロックします。


ヘルメットロック用のワイヤは、普段はヘルメットホルダに固定しておきます。

0004.jpg

邪魔にもならずに、綺麗に収まっています。


次回は、ハンドルまわりついでにミラーへ行きます。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

カバー類の磨きです [KV75]

エンジンがバラバラで良い機会だから、エンジンの左右のカバーを磨きました。

0008.jpg

ばらした後に、磨く前のエンジンカバーの画像を取ってなかったので、ばらす前の画像から切り出しました。 このままでも、塗装されていて綺麗です。


0009.jpg

こちら側は、遠目からは良いんですが、近づくとグラインダで磨いた後が、ガタガタに削れています。 これは、磨き甲斐がありそう。


さぁ、磨き開始。と言いつつ実は、ショップに集まってくる仲間の一人に、磨きのベテランさんがいらっしゃって、エンジンカバーの方は、ほとんどお任せで、磨いていただきました。
まずは、グラインダを使用して、元のグラインダ痕を消して行きます。

0003.jpg
0002.jpg
上段の画像が使用したグラインダです。 下段画像で、光っている右部分がグラインダを掛けた後です。


下地処理が終われば、ケミカルを使用して磨きます。
今回は、青棒でバフがけをして楽をしました。

0011.jpg

使用した主なケミカル類です。 左端のリュータは、こちら側のエンジンカバーでは使用していません。 左から二番目のホワイトダイヤモンドは、仕上げで使用しました。かなり使えますね。お値段は高めですが。


磨きの途中は、写していませんでした。
お手伝いいただいた、お仲間さん、ありがとうございました。

0004.jpg

なかなか綺麗な仕上がりです。


次は、反対側のカバーです。
これは、ショップから家に持ち帰って作業をしました。
最初に、塗装をはがします。

0006.jpg0005.jpg

この塗装はがしは、強力でした。 ドロドロに剥がれて行きます。 画像では、はがした後、サンドペーパで磨きをかけている途中の状態です。 またまた、うっかり写すのを忘れるところでした。


アルミを侵食し、食い込んでいる錆を消すために、サンドペーパで削って行きます。
錆が目立たなくなったら、グラインダでバフ掛けしました。
仕上げは、上の画像のケミカル類です。
自宅での作業のため、今回はリュータを使用して、細かいくぼみまで楽に磨けました。

0007.jpg

サンドペーパで磨き中。バフ掛けの画像はありません。


すみません。
仕上がりも、ちゃんと写真を撮ってませんでした。
車両復活後、綺麗に磨き上げてアップしますので、この画像で許してください。

0010.jpg

うーん。作業中の汚れた状態です。 オイルポンプカバーは、磨き中です。


オイルポンプカバーに傷があったので、綺麗に磨きます。
180番のサンドペーパで傷を削り、320番、600番、1200番まで使用して、磨き上げました。
画像は仕上げの段階で、この後、更に貴金属磨き用の研磨剤で磨き上げています。

0012.jpg

仕上げの途中ですが、なかなか綺麗になりました。


次は、何をアップしようかな。
悩みますねぇ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

クランクケースの洗浄です [KV75]

クランクケースはこんな感じです。
ベアリングの一部が渋くなっていたので、交換の対象となります。

0001.jpg0004.jpg

ばらした時に、ざっと洗浄してあります。


強力なキャブクリーナを使用して洗浄します。

0003.jpg0004.jpg

キャブクリーナで、綺麗になっていきます。 画像では分かりにくいですかね。


洗浄終了です。
綺麗になりました。

名称未設定-1.jpg

画像にはありませんが、ミッションなども綺麗にしてあります。


綺麗ついでに、せっかくエンジンをばらしたのですから、カバー類も綺麗にしておきたい。
と言うことで、次回はカバー類の磨きです。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

クランクはどうだろう [KV75]

クランクには特に問題なさそうです。
ベアリングは動きが渋くなっていたので、交換した方が良いと言うことで、交換していただきます。

0001.jpg 0002.jpg0005.jpg

ベアリング以外、問題ありません。綺麗なもんです。


0004.jpg0003.jpg

2stのクランクは、オイルの抵抗を考えなくていいので、ぼってりと見えますね。


クランクの確認は、こんなものです。
動きも滑らかで、問題なし。と言うわけで、簡単ですがこの辺で。

次回は、クランクケース。
記事が簡単なので、クランクとクランクケースはまとめても良かったかな。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。